皆さんの会社、
収益改善って、「本当に営業力だけの問題?」でしょうか?!
楯の転職先は、製造メーカーでしたので・・・。
特にPush営業って、メ-カ-の営業パ-ソンにとって
生産・品質サイドの支援なくして、一概に言えませんが・・・。
さて
今回、20代はプロセス重視!とタイトルつけました。
楯が商社勤務時代、
毎月の売上目標に対し、実績が嫌でも出ます。(どの会社も一緒ですが・・・)
会議の5日前ぐらいから、汚い話ですが、下痢気味でした。
また会議は、午後から終日の長時間でした。
会議の目的は、
①実績に至るプロセスの検証
②翌月の売上目標に対してのアプローチの検討
つまり上司やグループの先輩と、ディスカッションできる「唯一の場」でした。
「楯よ、もっと角度を変えて攻めてみろ!」とか
「楯、お客様が次回契約したい時期は読めるか?いつも後手を引くな!」、
「お客様へ、納期が1日遅れる電話したんか?」など、
貴重なアドバイスの連続でした。
そのアドバイスを実行する前は、「グッと我慢!」です。
数ヵ月実行した結果、成果がでないとき、逆に素晴らしい議論になります。
楯も管理職を経験しました。いがいと部下の行動は、よく見えるもの。
かつ営業プロセスには、
商談~見積~受注~納期・クレーム応対~請求~入金~違算処理など、
覚えること膨大です!
ところで、
当時楯は、大失敗しました。
「仕入先への数千万円の過払いミス!」
あの経験は、忘れないです。無事処理は完了しましたが。
その業務に、2週間費やしました。完全な「回り道」と考えていました。
営業パーソンのあなたへ!
20代に、いろんな経験や回り道(自分でムダなと思う業務など)をしてみては!
それが将来、大切な「財産」になりますよ。
でも今は、「回り道が楯の財産」として役立っていますよ!

◆◇余談◇◆
楯は、2年前から定期的に健康診断をしています。
4ヶ月に1回、とある総合病院へ行きます。
去年までは、待合室にいると名前で看護士さんが呼んでくれていました。
しかし、日本の個人情報保護法の影響か、今年から名前でなく番号で
呼ばれるようになりました。
「1034番さん、どうぞ!」と看護士から呼ばれます!
「なんか事務的に処理されている!」という感じで、楯は味気ない感覚です。
さて、
ドロドロジュ-ス、Caや繊維質がかなり豊富です。
飲み残すと、コップに繊維質の固まりが頑固に付着しちゃいます!
今週も、元気ハツラツです!

では、次回お楽しみに!
毎回、楽しみに読ませていただいています。
返信削除時には回り道も大切なのですね!
頑張ります。
Chiro様へ
返信削除楯です。
読んで頂き、有難う御座います。
Chiro様が
お仕事で・後輩ができた時・・・。
・後輩を指導する立場になった時・・・。
・管理職になった時・・・。
「回り道」の経験が、後輩や部下に伝えれる
そんな素敵な方になっていることを願ってます!