楯のオフィスは、名古屋の栄にあります。
去年の秋から、チョコチョコ夜の繁華街を通りますが、
待機中のタクシーの多さにビックリです!
話によると、繁華街のかなり数のお店が閉店してるそうです・・・。
名古屋の景気の厳しさを、現している現象かもしれないですね!
ちなみに楯は、お酒は飲まないです。
さて
今回、自分の差別化へ投資!とタイトルつけました。
例えば、
あなたの会社の採用基準を「IT」と「語学力」とします。
さて、あなたと全く同じスキルと経験を持ったスタッフが新たに配属されました。
あなたは、心理的にマイペースに働けますか?
それとも、何か競争心が湧いてきますか?
ちなみに楯は、競争心が湧きます!
競争心が湧くあなたは、人とは違う新たな「強み」を求める心理に
惹かれたのではないでしょうか!
これが差別化の源(ミナモト)です。
ちなみに、
社会人になって経営を、コツコツ勉強してました。自分への投資です。
他には、30代前半には心理学の本なんか読んでいました。
それは、特に新規営業の商談において、商談内容の感触を知りたかったからです。
楯が話す内容は、お客様へ関心を示したかの目安!
人の心理って、カラダの動作やしぐさで、概ね推測できますからね!
※例えば、3社3名のお客様と営業商談した場面。楯の話した内容に対し、
下記の動作やしぐさでありました。
①お客様は、姿勢が前向きになった!
②お客様は、腕組みしだした!
③お客様は、頭の後ろで手を組んだ!
商談内容は、3名とも同じです。
楯の話す内容に関心を示したお客様は、何番でしょうか?
正解は、①ですね!
ただ、②も再度訪問する価値ありです。
ちなみに、
③のお客様は、楯の話には興味ないという動作やしぐさの典型的な姿勢!
しかし、
これはあくまで目安で、人の心理なんて分かりません!
はたまた、男性と女性では同じ内容の話をしても受け取り方違います!
ただ心理学でいう、生理的動作やしぐさは、性別に関係なく無意識に
示すそうです。
またメールの受送信速度も、相手の関心度を示すそうです!
ところで、
楯の親友(高校時代)は、長年通勤の往復でTOEICをコツコツ勉強して、
今のスコア980点になったそうです。昔から努力家でした。
向上心のある営業パーソンのあなたへ!
資格やお客様ともっとコミュニケーションが弾む本、お仕事に関係ありそうな本など、
なんでもよいかと思います!
(楯は、クイズの豆知識感覚で覚えるようにしてました・・・)
毎日コツコツムリなく続けられるのが理想ですね!
さて
実は、「売上10倍の秘訣!」の大まかな内容は3~5話です。
6話からRealな内容になるかと思います。

◆◇余談◇◆
たま-に考えるんです。「ケンカ別れ、価値観の違い、葛藤とか・・・」って
なぜ起こるんだろう?かと!
国の基本的な使命って、
①生命 (警察や消防、生命保険会社など・・)
②財産 (銀行や国の公的機関など・・)
を守ることですよね。
しかし営業パーソンのあなたと、社内・得意先・仕入先などの「人間関係のリスク」
を守る仕組みは、ありませんよね????
それだけ、営業経験の「回り道」には、かなりの価値があるのでは・・・!
では、次回お楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿