もうそろそろ、新入社員の方は、実家からの移動の準備で、 忙しい時期ですね!
楯は、名古屋生まれですが、育ちは岐阜の美濃加茂市でした。
高校卒業まで住んでいました。(かなり田舎です・・)
さて、
会社の社員寮は、千葉の柏でした。
朝のJR常磐線(取手→上野駅間)の混み方は、超強烈でした。
その点、名古屋の通勤ラッシュは、少し楽です。
さて
今回、規律とマナーの激!とタイトルつけました。
当時平成3年4月、楯が新入社員の頃のことです。
楯は規律やマナーとか、本当に無知な人間でした。
配属されて10日ほど過ぎた頃のことです・・・。
当時の本部長から「おい楯、話しある!喫茶店いくぞ!」と
突然言われ、超緊張モード!
喫茶店で本部長から、
「楯は田舎育ちだから、満員電車乗るの初めてだろ?」
本部長は、
「楯、お前の仕事は、始業までに出勤し終業まで会社にいれば合格!」
と・・。
この言葉って、鮮明に覚えてます!
また、
お客様との接待やマナーも、当時の上司・先輩にいろいろ教えてもらいました。
「瓶ビールは、お客様にラベルを向けてつぐ!」とか
「正面でなく、お客様の斜め後ろからつぐ!」など、他には
「上司先輩と歩く時は、一歩後ろから!」とか
「接待中、会話の雰囲気が読めてない!」と、多々ありました。
あの頃、夜お客様の接待が終わり、帰りの電車が「恐怖」でした。
上司・先輩も接待中に、指導できませんから!
電車のなかで、一つ一つ指導を受けました。
上司は、
「楯、次の接待は○○日だから、今日の指摘が上達したか見とくぞ!」と。
商社って、人が財産でそれに投資する考え方が重んじられていました。
もし、こんな経験してなければ、楯は無知なままでした。
いずれ楯は大変な失敗をおかし、お客様へ不快感を与え続けているでしょう?!
この話は、18年も前のことです。
いまの営業パーソンの皆さんは、接待も大きく変わっているかもしれませんが?!

◆◇余談◇◆
この日曜、ユニクロへ行きました。
ジーンズを買いにです。
ウエスト88㌢を買ってましたが、81㌢がふつうに履けました。
忘れかけた、服を選ぶ楽しみ!久しぶりに実感しました。
では、次回お楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿