2009年5月25日月曜日

「営業パ-ソン、がんばれ!」~検品で知る!14話~

ご来訪、いつも感謝しています。楯です。


昔から楯は、歴史の本を読むこと好きです!

特に、戦国時代と江戸時代です。
戦国時代で有名な武将は、織田信長、豊臣秀吉などです。
豊臣秀吉は、貧しい百姓の子として生まれながら、厳しい身分制度の中で
天下を統一した人物ですよ!


江戸時代では、徳川家康が江戸(東京都)幕府を開府した元勲。
歴代征夷大将軍は、15代続きました。
その中で名君と言われたのが、8代将軍徳川吉宗です。
日本のテレビでは、「暴れん坊将軍」として数十年続いていますよ!
この吉宗は、いろいろな改革を実施しました。
その中の1つ、将軍の子(世継)を育てる「大奥」という男性禁制の
お城
がありました。

吉宗の時代、財政はかなり厳しく「大奥の改革」も実施しました。
それは、今で言うリストラです。
その基準は、容姿の綺麗な女性をリストラしたことでした。
その理由は、嫁に行けるからでした。
当時の大奥の中では、どんな葛藤や嫉妬があったか想像も付かないですが・・・。


今回、検品で知る!とタイトルつけました。

平成5年
当時、木材の輸入原材料には2種類ありました。
◇1つは、水分を充分含んだ原材料でした。
 ※これらの原材料は、主に中国からの輸入。
◇もう1つは、人工的に乾燥した原材料でした。
 ※これらの原材料は、主にアメリカ・カナダ・ニュ-ジ-ランドからの
輸入でした。

特に中国からの輸入は、日本の集成材メ-カ-の技術者が日々
人工乾燥の技術指導を行っていました。
しかし、中国と日本との気候の違いも加わり、
日本の港に到着する時は、原材料にソリ・サイズ不足・含水率のバラツキ
が生じることは多々ありました。

そして、その度に検品作業をしました。


検品作業は、単純な重労働と思われる方もみえるかと思います。
しかし、検品作業して初めて「知る」こともたくさんありました。

□検品で知ったこと
◆どの国のどの会社の原材料が、一番品質に安定感あるか。
◆どの国のどの会社に、どんな適切な指導をしたら良いかの判断。
◆お客様はクレ-ム品と主張した際の、判断基準のノウハウ蓄積。
◆なぜお客様はこの1~2mmのサイズ違いで、我々は指導されるのか。(収縮・膨張)
 そのポイントは、いったい何か。
◆自分の目・手・感触・重みで、その材料がクレ-ムか判断する能力。

非常に地味で、汚れる作業でした。
ですから検品作業する日は、必ずTシャツとジーパンを持参していました。

楯は、たまたまそうした業界、原材料を扱ったに過ぎません。

例えば、木造住宅の家は、室内の湿度を自然にコントロ-ルしています。

湿度が高ければ、膨張します。
あなたの家の木材も、がんばっていると思いますよ!

地球資源の視点で言えば、集成材はRecycleWoodとしても注目されています!

また
ニュージーランド材においては、品質グレードの選別作業を
A先輩と頻繁にしていました。

当時はいわば、
市場導入に向けた、大切な準備期間であったと考えます!

ちなみに、
ニュージーランド材とは、針葉樹の松でRadiata Pine(ラジア-タ・パイン)
と呼ばれています。
このRadiata Pineの特徴に、直径40㎝の大木に約20~25年
成長することです!
ちなみに日本や米国の松では、約90~100年かかると言われます。

そのRadiata Pineの成長の早さが、新規開拓営業の障害になるとは、
まだ楯は気づきもしてない時期でした。











◆◇余談◇◆
味付けの話です。
台湾と言ったら、中華料理が一番にイメージします。
楯が思うに、台湾の食事は日本に近いもの感じました。

米は小粒ですが、美味しかったです!
ただ、味付けはかなり薄味でした。

塩とか醤油が欲しいぐらいです!

ではでは、次回お楽しみに!

0 件のコメント:

コメントを投稿